内橋小児歯科クリニック

内橋小児歯科クリニック
初診の方へ
医院のご案内
医院へのアクセス
よくあるお問い合わせ
当医院の歯科医師について
歯並び相談はこちら
顎関節症治療はこちらホワイトニングはこちら
おやこの時間
  • TOPページに戻る
  • 診療日のご案内

・当院へのご案内



各種保険取り扱っております

歯科衛生士求人募集中


  • 初めての場合、予約は必要ですか?
  • 大人でも診てもらえますか?
  • 駐車場(駐輪場)はありますか?
  • 車椅子で行っても大丈夫ですか?
  • 小さな子どもを連れて行きたいのですが、治療中に子どもをみててもらえますか?
治療に関するご質問
  • クレジットカードは使えますか?
  • 日曜日は治療費が高くなりますか?
  • フッ素はいつから始めたらいいですか?
  • フッ素券は使えますか?
  • 初診で行ったその日のうちに、親知らずの抜歯をしてもらえますか?
  • 保険適応外の治療も行っていますか?
  • 保険の治療と保険適応外の治療とはどちらがいいのですか?
  • 大人の矯正治療はされていますか?

Q. 初めての場合、予約は必要ですか?
A. なるべく予約をしていただけるとありがたく思います。
 初めてご来院される方には、できるだけまとまった時間をお取りして、しっかりとお話をお聞かせいただきたいからです。 
 その後、ご要望に応じた治療方針を説明させていただきます。
 ご都合によりご予約をいただけていない場合であっても診察させていただくことは可能ですが、予約されている方が優先となります ので順番をお待ちいただくことがございます。
 可能な限りの対応をさせていただきますので、予めご了承いただけると幸いです。
▲戻る

Q. 大人でも診てもらえますか?
A. 年齢問わず、診察させていただきます。
 当クリニックは0歳のお子様からお年寄りの方まで幅広くお越し頂けます。この地で33年続いた浅野歯科医院を前身としておりますので、来院される方の6~7割は成人の方です。お気軽にお越し下さい。
▲ 戻る

Q.駐車場、駐輪場はありますか?
A. 両方ともございます。
 駐輪場はクリニックの前(建物の西側)にスペースがございます。
 駐車場はクリニックから北へ約30mの、新千本通り東側に5台分のスペースがございます。また、医院の東隣にも3台分スペースがございます。
▲ 戻る

Q.車椅子で行っても大丈夫ですか?
A. 大丈夫です。
 院内はバリアフリーですので、車椅子のまま診療室内に入っていただけます。
▲戻る

Q. 小さな子どもがいるので一緒に連れて行きたいのですが、治療中に子どもをみててもらえますか?
A. ご来院された際に、受付までお申し出下さい。スタッフがお子さまをお預かりいたします。
 診察を受けられている間は、スタッフがお子様の相手をさせていただいたり、診療室内でお子様がお待ちいただくこともできますので、安心してご一緒にお越し下さい。
▲ 戻る

Q.クレジットカードは使えますか?
A. ご利用いただけます。QRコード、電子マネー決済も対応しております。
 一部自費診療(矯正治療、ホワイトニング)は、決済会社の規約によりご利用いただけません。現金またはPayPayにてお支払いをお願い致します。
▲戻る

Q. 日曜日は治療費が高くなりますか?
A. いいえ。
 保険診療であっても、自費診療であっても、休日だからといって特別に料金が発生するようなことはありません。お気軽にご利用下さい。
▲ 戻る

Q.フッ素はいつから始めたらいいですか?
A. 目安はぶくぶくうがいができるようになった頃です。
 お家でのぶくぶくうがいができるようになった頃、または乳歯がすべて生えそろう2歳半~3歳頃からフッ素塗布を始めましょう。フッ素は一度きりでは効果はありませんので、年に3回(4ヶ月毎)を目安に行いましょう。
 京都市内にお住まいの場合、フッ素塗布を行う期間は小学校に入学する前までです。小学校入学以降は、学校で週1回のフッ化物洗口がありますので、特に歯科医院でのフッ素塗布を行う必要はありません。
▲ 戻る
Q.フッ素券は使えますか?
A. お使いいただけます。
 京都市内にお住まいの満2~3歳(4歳のお誕生日を迎える前日まで)のお子様の場合、母子手帳添付の「京都市フッ化物歯面塗布受診票」をご提出いただくと、1回に限り無料でフッ素塗布を受けていただけます。
▲戻る

Q. 初診で行ったその日のうちに、親知らずの抜歯をしてもらえますか?
A. まずは一度受診していただいてからの判断となります。
 親知らずは生えている位置や方向によって、抜歯の方法が異なってきます。まずレントゲン撮影にて、あごの骨のどの位置に親知らずが埋まっているか、どの 方向に向いているかを確認しなければなりません。また、親知らずの周りの歯ぐきが腫れて炎症を起こしている時は、抜歯をすると傷口からバイ菌が入ってしま い、治りが悪くなってしまうこともありますので、そういった場合は当日に抜歯を行うことが出来ません。
  下あごの親知らずの場合は、抜歯をした後の数日間は腫れや痛みを伴うことが多々ありますので、大事なご予定の前の抜歯は避けていただきたいと思います。ま た、あごの骨の深い位置に親知らずが埋まっていたり、難しい症例、血が止まりにくいといった全身症状をお持ちの場合は口腔外科専門医へご紹介させていただ くこともあります。
  まずは一度受診していただいてから、ご相談させていただきます。
▲ 戻る

Q.保険適応外の治療も行っていますか?
A. もちろん行っております。 しかしながら…
 当院では、私どもの方から保険適応外の治療をおすすめすることはしておりません。健康保険の範囲でも十分きれいに治すことができると考えているからで す。高額な費用を払って歯に「かぶせ」を入れても、その払った分だけ長持ちするという保証があるわけではありません。日本にはせっかく国民皆保険制度とい うものがあるわけですから「安くキレイに治るのが一番」と考えております。
▲ 戻る

Q.保険の治療と保険適応外の治療とはどちらがいいのですか?
A. どちらも利点・欠点がありますので、一概にはお答えできません。
 先にも申し上げたとおり、保険の治療でも十分キレイに治すことはできますし、高額なお金を払えば払うほど長期保証を伴う治療が受けられるというわけでは ありません。しかしながら、保険のきかない「セラミック」や「ジルコニア」などの材料には天然の歯に限りなく近い色調と光沢を再現することができるという 特長がありますから「払ったお金の分だけメリットはある」と考えることもできるのです。どちらも優劣はありますので「安いからダメ、高いからイイ」とは考 えないでいただきたいと思います。
 保険適応外の材料や治療法をお考えの方はお気軽にスタッフにご相談ください。詳しくご説明いたします。
▲ 戻る

Q.大人の矯正治療はされていますか?
A. いいえ。
 当クリニックは、乳歯から永久歯に生え変わる時期(学童期)の矯正治療を主としておりますので、成人の方の矯正治療は対応しておりません。
▲ 戻る

Copyright©2011-2022 Uchihashi Children's Dental Clinic All Rights Reserved.